備蓄食料のライフサイクルについて
-
プログラム1 災害時食料備蓄の啓発活動
食料備蓄の必要性を理解していただく活動です。
-
プログラム2 東京都帰宅困難者条例の啓蒙活動
東京都条例の理解と条例に準ずる備蓄を推進する活動です。
-
プログラム3 もったない運動
大量の備蓄食料を賞味期限切れによって
無駄に捨てない運動です。 -
プログラム4 地球環境問題運動
もったいない運動同様に、食料廃棄によっての
環境悪化を防ぐ活動です。 -
プログラム5 社会貢献活動
国内・国外の生活困窮者の手元に食料を届ける、
また国内・国外の被災地に食料を届ける活動です。 -
プログラム6 障害者自立支援活動
障害者就労・社会参画に協力する活動です。
食料や水・備蓄品の分類
(食料・水・ペットボトル・ビニール袋)
食料資源はバイオ燃料、家畜飼料として利用しその他資源はリサイクル資源として販売(障害者施設の収入) -