参加者からのメッセージ
参加者紹介/「収録曲名」
「花の冠」について
2011年3月11日の東日本大震災から1か月、この詩が生まれました。
作詞の大越桂さんは、仙台出身。
お母さんの手のひらに文字を書いて作詞する筆談詩人です。
桂さんは、1989年819gの未熟児で生まれ、重度脳性麻痺、未熟児網膜症による弱視、13才で気管切開により失声し、筆談で「言葉のコミュニケーション」を始めました。
詩集「花の冠」は、仙台市に住む桂さんが、復興支援チャリティーコンサートのオリジナル曲のために書いたものです。けれども、「がんばろう」「地震」「津波」の言葉も出てきません。ゆっくりでいい、生きていていい。そう思える、やさしい歌です。
「嬉しいなという度に、私の言葉は花になる」
この詩は、仲間たちによって広がり、その後、松浦真沙さんが合唱曲として作曲、「今は小さな種だけど、いつか、みんなが笑顔の花になるように」との、復興の願いが込められた歌になっています。
「わせねでや」について
宮城の方言で、「忘れないで」を意味します。
震災で亡くなった方たちへの追悼の意味と、大災害を忘れる事無く、いつまでも後世に伝えなければならないと言う想いを込めた歌になっています。
原詩を書いたのは、宮城県塩釜市桂島在住の内海和江さん。
大震災の津波の影響で、一時期声が出せなくなりながら、避難所にて一編の詩を綴りました。
その詩に込められたのは、故郷や家族を想う優しい気持ち。それを後世に残し、より多くの人にその惨劇を伝えるために、ヒザシさんが曲を付け歌われるようになりました。
「震災で命を亡くした人々のためにも」「この震災の恐ろしさを後世へ語り継いで行くためにも」「もとあったあの美しい風景を、再び取り戻すためにも」との決意で。
仙台南高校の学生たちが、今も、これからもずっと歌い続けて行く歌です。
支援企業・団体・個人
*順不同・敬称略
(株)アプリケーションプランニング(CSR活動)
(株)チェックメイト(社会貢献)
コムソフト(株)(CSR活動)
NPO法人新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
田園治療院(社会貢献)
(有)ケイティーフーズ(社会貢献)
松本クリニック銀座(社会貢献)
システム開発(株)(CSR活動)
(株)ソフトウエア技研(CSR活動)
太陽情報(株)(CSR活動)
(株)アイ・ケイ・シー(CSR活動)
(株)ネオライフ(社会貢献)
(株)ソフトヒューベリオン(CSR活動)
エイ・エス(株)(CSR活動)
(株)鈴の音(RINN COFFEE)(社会貢献)
(株)ソフテイ(CSR活動)
(株)ストロングスタイル「日日新宿本店」(社会貢献)
(株)オープンセサミ(CSR活動)
メディア情報システム(株)(CSR活動)
(株)COASS(CSR活動)
(株)ワンオールシステム(CSR活動)
シフル(株)(CSR活動)
(株)オープンセサミ(CSR活動)
メディア情報システム(株)(CSR活動)
(株)COASS(CSR活動)
(株)ワンオールシステム(CSR活動)
シフル(株)(CSR活動)
(有)龍昇堂(社会貢献)
太郎倶楽部(社会貢献)
染谷装飾(社会貢献)
光伸メディカルクリニック/AIONメディカルスタジオ(社会貢献)
(株)ケイ・エス・テクノロジー(CSR活動)
スナックいろどり~彩~(社会貢献)
木暮紀男 藤沢薫 堀雄二 松本博 戸倉崇晴 遠藤幸彦 入砂秀一 経塚真裕 岩堀弘夫 藤原幹夫 神原進 白木孝明 永井誠 杉澤秀夫 大塚毅 中川順仁 佐藤徹二 楠本亜希子 鈴木麻理香 下平一寛 沓澤浩一 小林和仁 岩崎拓弥 増田詔一 大友博雅 菅野二美 奥出隆成 貢藤芳征 藤巻桂治 坂本敏洋 伊豆丸弘 中山富代 松嶋崇 吉田誠 鈴木春夫 鈴木マサ子 新井等 峯岸章 佐々木俊夫 高野健太朗 栗岡希世乃 牧 広史 吉田守男 伏見明記 植草和弘 茨木美香 泉水知子 坂本敏洋 坂本麻美 坂本愛弥 坂本里桜 西山勇人 佐々木良昭 橋本初枝 橋本勝 安田貴子 堀合春子 田中三津江 野村悦子 北上節子 石垣正彦 三上晴久 鯨井榮次 鯨井麻衣子 相沢あきな
収支報告2018年