参加者紹介(2016年)

参加者のご紹介

金剛沢小学校 宮城県仙台市立金剛沢小学校 合唱団
 桜と古墳で知られる「三神峯公園」に近接した丘陵地帯にあり、豊かな自然環境に恵まれた歴史と伝統のある小学校です。
2011年の震災では、校舎や体育館が大きな被害を受け、卒業式も、被害の少なかった校長室や理科室で行われました。
卒業生や在校生の子供たちは、「歌いたい」という思いを胸に、被災を免れた地域の福祉施設から小さな部屋を貸していただき、春休みに活動再開。歌への思いを一つにし、「私たちの歌声を仙台の街に届けよう」と歌い続けました。
そして、まだまだ余震の続く危険な状況下で、いち早く復興支援チャリティコンサートに参加、歌った曲の中の1曲が「花の冠」でした。
当日は、仙台を元気に、という思いで作曲くださった松浦真沙先生もピアノ伴奏に駆けつけてくださいました。
今回は、2011年4月30日、その当時の在校生と卒業生有志が初演した時の貴重な歌声を収録させていただきました。
仙台南高等学校 音楽部合唱団
仙台南高等学校音楽部吹奏楽団
宮城県仙台南高等学校
 未来を担う青年として、高い知性と幅広い見識をもち、情操ゆたかな実践力に富む人間を育成することを教育目標とした県内有数の進学校です。
震災後の津波によって、この学校の音楽部合唱団の生徒が命を亡くしました。
仲間の追悼のため、身近な人の命が奪われてしまう災害の恐ろしさを後世に語り継ぐため生徒たちが歌い継いでいる歌の一つが「わせねでや」です。
音楽部合唱団の「わせねでや」、音楽部吹奏楽団の「がんばれニッポン」を収録しました。
前田憲男さん2 前田 憲男
 戦後の日本の音楽界の道筋を創り上げて来られた方です。
作曲家・編曲家・ジャズピアニストと、マルチに活躍する現役の日本のレジェンドです。
特に日本のジャズ界では、神業師的なアレンジャーとして知られています。
手掛けられた曲は数知れずありますが、アレンジされた曲はどれも自然で、美しく完成されたものに変わってしまいます。
今回は、前田憲男アレンジのディズニー名曲「星に願いを」を収録させていただきました。
また、吹奏楽版の塚原光男氏作曲「がんばれニッポン」は、前田憲男さま特別のお計らいを頂き、学生たち子供たちの為に吹奏楽オーケストレーションにしていただきました。
さとう宗幸さん さとう 宗幸
 シンガーソングライター、司会、俳優、タレントとして、現在仙台拠点に活動されています。
ご自身でも「みやぎびっきの会」の主催、「びっきこども基金」の創設、復興支援コンサートを企画するなど、被災地子供たち支援に大変なご尽力を続けておられます。
今回は、あの名曲「青葉城恋唄」を収録させていただきました。
この歌は、星間船一氏作詞の叙情詩に、さとう宗幸さんが作曲し、仙台の美しい風景を、心に残る美しいメロディーで表現した、杜の都仙台を代表する歌です。
被災地の現風景を知らない方、元の美しい風景を知らない方々、今回収録される子供たち・学生たちの歌「わせねでや」「花の冠」で歌われる、「取り戻したいもとあった美しい風景」を想像しながら聴いていただきたい歌です。
塚原光男さん 塚原 光男
 皆さまご存知の日本体操会のレジェンドです。
メキシコ、ミュンヘン、モントリオールの3大会オリンピック金メダリストです。
鉄棒の「月面宙返り(ムーンサルト)」、跳馬の「ツカハラ跳び」の開発者です。
現在は、さまざまな競技団体において後進の指導をする立場で活躍中ですが、同時に被災地支援にも精力的に活動されています。
今回は、ご本人作詞作曲の「がんばれ ニッポン」を、ご本人の声で収録させていただきました。
マーヤー・カミュ
 ライブハウス新宿21世紀の現役トップアーティストです。
レディ・ガガ、シンディ・ローパー、マドンナをはじめ、パワフルな歌から昭和の懐かしい歌まで、幅広いレパートリーを華麗なショーで楽しませてくれるエンターティナーです。
今回は、愛情溢れる心のこもった歌声を収録させていただきました。
ご自身でも、被災地支援活動をされている方です。
沖野ゆみさん 沖野 ゆみ
 ジャズクラブやライブハウスで、ジャズスタンダードを中心に活動されているボーカリストです。
CDもリリースしながら、ご自身では被災地支援、リハビリ施設等の慰問活動、さまざまなボランティア活動もしながら精力的に活動しているジャズシンガーです。
小さな体から出る、信じられない程ハスキーでパワフルな歌声は、これからの日本のジャズ界の中心で活躍する逸材として注目を集めています。
竹内直子さん 竹内 直子
 ジャズクラブやピアノバー等での演奏や、コンサート、イベント、ディナーショー等、精力的に活動しているピアニストです。
ご自身作曲のオリジナル曲がたくさん有って、どれも美しいメロディかつ繊細で抒情溢れる作品ばかりです。今回は、頑張り過ぎてる皆様に、特別な風をお送りするべく曲を、特別に作曲していただき収録させていただきました。
茨木 美香(一般の方代表)
 東京都在住で、小学生3人の子供を持つシングルマザーさんです。
結婚、出産、離婚までの波乱万丈な人生にも負けず、シングルでの子育てに翻弄される毎日を必死で生きている方です。
ご本人曰く、被災した方々の苦労に比べれば、自分の苦労は何て事ない想いだそうですが、辛いとき大変な時、いつもいつも歌と音楽に励まされて乗り切ってきたそうです。
今回は、彼女が支えられてきた曲を、精一杯歌っていただきました。
TN Swing Jazzさん TN Swing Jazz(オーナー冨永務)
 2014年開業、岩本町にある日本随一のビックバンドジャズオーケストラのライブハウスでジャズファンなら誰でも驚く超豪華メンバーが毎晩力強く丁寧に演奏しているお店です。
オーナーが生音に拘ったビックバンドジャズオーケストラの迫力は、他の店では味わえません。
今回は、BSフジで特集されたビックバンドジャズの中から、ジャズと言えばこの曲「シング シング シング」の音源をいただきました。
ライブハウス新宿21世紀さん 咲花商事「ライブハウス新宿21世紀」(オーナー樋渡隆弘)
 1976年開業の新宿屈指の老舗で、“ビジネスマンが安心して楽しめる、家族で音楽を楽しめる店“をモットーにステータスの高い生バンドで歌えて楽しめる参加型ライブハウスです。
来年40周年、今回は40周年記念事業の一環として参画していただきました。
ビートルズ、オールディズ、ジャズ、歌謡曲等2,600曲以上のレパートリーがあるのも支持され続けて来た理由の一つです。
平井堅さんをはじめ、多くのアーティスト、作曲家が巣立った店としても有名です。